これまで、私の心の変化、行動の変化に関して綴ってきました。
今回は行動にするまでに行ったmanifestationに関してお話ししたいと思います。
私自身悩んでいた「行動できない」から「行動できた」に変わるきっかけをくれたものです。
三日坊主の私でもただ一つ継続したことは「諦めない」ということです。
自分に合った方法で習慣にしたいことをどのようにしたら身につくのかを考え続け、気づいたちょっとしたコツもシェアしていきます!
「manifest」とは何か?
「manifest」という言葉を聞いたことはありますか?
これは最近、特に海外の若者たちの間で話題になっている考え方で、日本でも少しずつ注目され始めています。
簡単に言うと、「manifest」とは、自分の理想や願望をただ夢見るだけでなく、それを現実化するために自分の行動や考え方を意識的に変えていくことを指します。
「引き寄せの法則」や「願望実現」と似ていますが、manifestはより具体的で現実的な取り組みを重視します。
夢を叶えるためには、ただ待っているだけではなく、自分が変わること、日々の選択を変えていくことが必要だと考えます。
つまり、自分の「未来の理想像」を描きつつ、今日の行動に落とし込んでいくのがmanifestの本質です。
なぜmanifestが重要なのか?
理想の自分になるためには、単に「こうなりたい」と思うだけでなく、その理想を叶えるための具体的な習慣や思考の変化が必要です。
manifestはその橋渡しの役割を果たします。
目標を明確に持っても、日々の行動が伴わなければ理想は遠のいてしまうのでそのために大事なのです!
また、manifestの魅力は「自己コントロール力」を高められる点にあります。
自分の行動や考え方を意識的に選ぶことができれば、自分の人生に責任を持ち、主体的に動けるようになります。
これは自己肯定感の向上にもつながり、結果として自信が持てる人生を歩めるようになるのです。
manifestをはじめるための具体的な習慣
では、manifestを実際に生活に取り入れるためには何をすればいいのでしょうか。
ここでは、三日坊主の私が習慣化できた方法をもとにハードルが高くない、誰でも取り組める3つの習慣を紹介します。
1. 小さな約束を守る
manifestの第一歩は、「自分との約束を守る」ことです。
たとえば、毎朝ベッドを整える、寝る前に明日の予定を書き出す、というような簡単な習慣から始めてみてください。
重要なのは「続けること」であり、完璧さは求めません。
小さな約束を守り続けることで、自己効力感が育まれ、自分に対する信頼が生まれます。
起きたらカーテンを開ける、これだけでも良いです。
まずはその小さな行動を意識的に継続して、そこに列車のように次の習慣をつなげていくのです!
すでにある習慣に紐づけるのもおすすめします。
2. 未来の自分を具体的にイメージする
「こうなりたい」という理想をできるだけ具体的に思い描きましょう。
理想の自分はどんな生活をしているのか、どんな習慣を持っているのか、どんな気持ちでいるのかをできるだけ詳細にイメージします。
紙に書き出すのも効果的です。
私は大きな画用紙に自分の似顔絵と名前を中央に書き、そこを中心に周りに
「健康」「お金」「学習」「キャリア」「人間関係」「好きなこと」などの項目を記載して今年はその項目に対してどんな理想を掲げるのかを箇条書きで明記しました。
そして、部屋の壁に貼る。
ただそれだけをしました。
この具体的なイメージが、毎日の行動の羅針盤となります。
3. 小さな行動の結果を振り返る
未来の自分に近づくためには、日々の小さな行動の積み重ねが欠かせません。
例えば、語学を習得したいなら毎日5分でも単語を覚える、健康的な生活を送りたいなら夜寝る前にストレッチをする、などです。
重複しますが、重要なのは「毎日続けること」です。
やると決めてから継続できていなくてもそこで諦めてはもったいないです。
なぜできないのか?自分にとっては「どうしたらできるのか?」をとにかく追求してみましょう。
決めたことを気づいたら忘れてしまっているという状態なのであればそれはあなた自身が「必要じゃない」と思っているだけです。
そして振り返った結果、「じゃあ、何なら自分は継続するメリットがあるのか?逆にそれをしないことでどんなデメリットがあるのか?」まで少し踏み込んで考えてみてみるのもいいかもしれません。
どんな形であれ、自分の決めたことに対して行動ができているか振り返り、自分ができる形に変化をさせ、その根源の理由を自覚することができればOKです。
毎日の小さな行動がやがて大きな変化となって現れます。
manifestを続けるコツ
manifestを続けることは簡単ではありません。
気分が乗らない日や忙しい日もあるでしょう。そんなときのコツをお伝えします。
1. 完璧を求めない
続けるために最も大切なのは、「完璧を求めない」ことです。
時にはできない日があっても構いません。
むしろ、できなかった日の自分を責めることなく、「また明日やればいい」と柔軟に考えるのもよし、他のことを試してみようと切り替えるのもよし。
自分をレベルアップすると思える習慣を自分のスタイルに合わせて見つけ出し、それを続けること自体が目標です。
2. 習慣の選択肢を複数用意する
毎日同じ習慣をこなすのが難しい場合は、いくつかの習慣パターンを用意しておきましょう。
たとえば、
「時間がある日は読書+運動」「時間がない日はストレッチだけ」など、その日の状況に合わせて選べるようにすると続けやすくなります。
女性ならわかるかもしれませんが、1ヶ月の間で体調の変化が激しい人もいます。
私は特にその変化が大きく、継続しない原因の一つでもあると考えました。
その時に3パターンの習慣を用意しよう!
と思い立ったのです。
①ハイテンションの日
②通常テンションの日
③何もしたくない日
に対してちょっとだけ習慣の内容を変化させました。
3. 進捗を記録する
日々の習慣や気づきを手帳やアプリに記録することで、自分の成長を実感しやすくなります。
記録はモチベーション維持にも役立ち、停滞期を乗り越える助けになります。
私おすすめは可愛いダイアリーを購入してそこに記録することです。
これも習慣にしてしまいましょう!
manifestがもたらす未来
manifestを続けることで、ただ理想を夢見るだけでなく、着実に理想に近づく実感を得られます。
自己肯定感が高まり、主体的に人生を切り開く力がつきます。
小さな成功体験が積み重なり、未来への不安や迷いが減っていくでしょう。
そして何よりも、「未来の自分」を信じて行動できる自分になることが、人生の充実感につながります。
manifestは一朝一夕で結果が出るものではありませんが、続けることで確実にあなたの人生を豊かにしてくれます。
おわりに
manifestは特別なスキルや才能を必要としません。
誰にでもできる「日々の選択と行動の積み重ね」です。
もし今、自分の理想と現実のギャップに悩んでいるなら、小さな習慣から始めてみてください。
未来のあなたが今のあなたをきっと誇りに思うはずです。
あなたの習慣もコメントでシェアしてくれたら嬉しいです!
コメント